よくあるご質問
Q 横浜さくら御廟がオープンしたのはいつですか?
A 令和4年(2022年)に開苑しました。
近年、古い建物の内装のみをリフォームしてリニューアルオープンする納骨堂が多くあります。
しかしながら、横浜さくら御廟は、令和4年に完全に新築にてオープンした安心の建物です。
Q 永代にわたって供養してくれますか?
A 後継者がいない場合や護持管理費が払えなくなった場合でも、西恩寺が責任をもって永代にわたりおまもりしていきます。無縁仏になる心配がなく、墓じまいの必要もありません。
Q 宗教・宗派に制限はありますか?
A 過去の宗教、宗派は問いません。横浜さくら御廟での法要等は西恩寺(浄土真宗)の作法で行われます。
Q 檀家になったり、寄付をしたりする必要はありますか?
A 檀家になって寄付を強制されるということは一切ありません。横浜さくら御廟は、費用負担が少ないことが特徴です。通常のお墓や納骨堂では必要となる納骨手数料や法要時の施設利用料等も無料としています。
Q 生前購入は可能ですか?
A 可能です。実際に生前に購入された方が多くいらっしゃいます。
Q 30年後に更新料を払わなければ、無縁墓に入れられてしまったり、返還を迫られたりする墓地や納骨堂がありますが、横浜さくら御廟では更新料が必要ですか?
A 必要ありません。どのような事情がございましても、無縁墓に入れられてしまう心配もありません。西恩寺が責任を持っておまもりします。
Q 個別タイプ(個人様用)のお墓では、個別保管後に他の人のお骨と混ざってしまうのですか?
A 個別保管後も永代にわたって供養し、他の方のお骨とは混ざりません。
Q いつでもお参りできますか?
A 開苑時間は10:00〜16:45(最終受付16:30)です。毎週木曜が休館日です。
Q お参りに行くときは、予約が必要ですか?
A 予約は必要ありません。ただし、納骨をされる際などには事前の予約が必要です。
Q 掃除は必要ですか?
A 必要ありません。横浜さくら御廟にて定期的な清掃を行います。
Q お参りの手順は難しいですか?
A 参拝手順はとてもシンプルで簡単です。専用の参拝カードをかざすのみです。ボタンを押したり、参拝方法を選んだりといった難しい操作は一切ありません。具体的にはこちらの「参拝の流れ」をご覧ください。
Q 参拝カードは何枚もらえますか?
A 個別タイプでは1枚、ファミリータイプでは2枚お渡しいたします。追加をご希望の場合には、お求めいただくことも可能です。
Q 参拝カードを忘れた場合には、参拝できませんか?
A 参拝カードをお忘れの場合でも、手数料の支払いなど不要で参拝可能です。スタッフが対応いたしますので、お申し出ください。
Q お葬式、法要はお願いできますか?
A お葬式、法要等もお受けいたします。
Q 別の場所のお墓にあるお骨を移すことは可能ですか?
A 可能です。実際にお骨を移して来られた方が多くいらっしゃいます。
Q お骨と一緒に遺品やお供物を入れることはできますか?
A 生もの等を入れることはできません。
Q お供えはできますか?
A お供え物や献花を希望される場合には、スタッフにお渡しください。お供えさせていただきます。
Q 何体分の遺骨を収蔵できますか?
A ファミリータイプの場合、7寸の「骨壺」が2つ収蔵できます。骨壺ではなく、骨袋に納めることにより、3体以上のご遺骨を納めることができます。さらに粉状にするなどすれば、8体ほどのご遺骨を納めることもできます。
個別タイプは、お一人様です。
Q 車椅子でも参拝できますか?
A 参拝できます。エレベーター完備の屋内墓苑です。
Q 駐車場はありますか?
A 提携駐車場があります。提携駐車場「横浜駅西口第2駐車場」をご利用の場合、横浜さくら御廟にて駐車割引券を差し上げますので、参拝時にお申し出ください。